2011年8月31日水曜日

【レポート/東京】都市の「熱汚染」を知っていますか?

【第26回気象サイエンスカフェ東京】
テーマ:都市の「熱汚染」を知っていますか?―温暖化の観測と都市気候の変化を語る―
スピーカー:近藤純正さん(理学博士 東北大学名誉教授)
日時:2011年8月30日(火) 19:00~21:00
場所:明治大学駿河台キャンパス 「カフェパンセ」


観測の現場を丹念に追い続ける近藤さん。環境や観測技術の変化が、「都市の熱汚染」の“犯人”である可能性が見えてくるとの指摘でした。ヒートアイランドや温暖化を語るときに必ず用いる観測統計値ですが、熱汚染の正確な影響を考えなければならないと感じました。最後に全員でテストをやってもらいましたが、全問正解者はナシでした。(オーガナイザー 加藤順子)


主催 (社)日本気象学会 / 日本気象予報士会 運営 気象サイエンスカフェ東京 お問い合わせは運営事務局 meteocafe[at]yoho.jp([at]を@に置き換えてください)まで

2011年8月18日木曜日

【レポート/名古屋】津波と防災

【第2回気象サイエンスカフェin名古屋】
テーマ:津波と防災
スピーカー:川崎浩司さん(名古屋大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻 准教授)
日時:2011年8月17日(水)18:00~20:00
場所:7thcafe


台風6号の影響で延期しての開催。参加者は予報士会会員、気象学会員、災害ボランティア関係者、一般の方など幅広い方々に集まっていただき、会場はほぼ満員でした。
川崎さんから、津波のメカニズムや実際に調査された東日本大震災での津波被害の状況、この地域で予測されている東海、東南海、南海地震のいわゆる三連動地震が起きた場合、どこまで津波浸水するかのシミュレーションなど、非常に分かりやすく説明していただきました。
今回の津波では、東京で3mの津波が観測され、浸水被害が起きても不思議ではなかったそうです。津波は、50cmでも人は立っているのがやっと。2mでは、建物が簡単に破壊されるなど実験映像でその威力が驚くほど大きいのがよく分かりました。第1波より第2波、第3波が高かった場合があったが、第1波が堤防である程度防げた結果ではないかと想定されるとのこと。また、この地域は、昭和34年の伊勢湾台風による高潮対策で堤防が作られているが、高潮も津波と同様の破壊力があり注意が必要だそうです。
参加者の感心が非常に高く、活発な質問や意見が出され、2時間があっという間でした。(スタッフ 岩田典行)

主催 (社)日本気象学会 / 日本気象予報士会 運営 気象サイエンスカフェ東京 お問い合わせは運営事務局 meteocafe[at]yoho.jp([at]を@に置き換えてください)まで

2011年8月8日月曜日

8/30【東京】都市の「熱汚染」を知っていますか?―温暖化の観測と都市気候の変化を語る―

【第26回気象サイエンスカフェ東京】 
日時 2011年8月30日(火) 1900から21:001830開場)
場所 明治大学駿河台キャンパス 「カフェパンセ」(アカデミーコモン1)地図
東京都千代田区神田駿河台1-1
JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 徒歩3分、東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅 徒歩5分、都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅徒歩5分)

■テーマ:都市の「熱汚染」を知っていますか?―温暖化の観測と都市気候の変化を語る―
■スピーカー:近藤純正さん(理学博士 東北大学名誉教授)
■参加費:1000(ワンドリンク代込み)
■申し込み先:下記フォームよりお願いします。(申し込みなしでの当日参加も可能です)
■参加人数:35名程度を想定

今回の気象サイエンスカフェ東京では「都市気候」を取り上げます。

スピーカーは、東北大で長年にわたって、
地表面に近い空気層、「大気境界層」の研究をしてきた近藤純正さん。

気温上昇する都市の「熱」はどこからくるのか。
地球温暖化の熱は、都市にどんな影響を与えるのか。

都市の熱を、正しく観測・解析することを通じて、
そこから熱汚染の原因と緩和策を話し合いながら
都市気候の変化を理解していきます。

また、近藤さんは、2010年の猛暑でも話題になった、
雑草に絡まったアメダスを調査している研究者としても知られています。
観測所の環境を守る「気候観測を応援する会」の取り組みを通じ、
みなさんにとって身近である、
社会と科学の関係を考える機会にもしたいと思っています。 


◇ゲストスピーカーのプロフィル
近藤 純正(こんどう じゅんせい)
略歴
1933年9月30日 高知県伊野町に生まれる

1957年3月 東北大学理学部地球物理学科卒業
1962年3月 東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻修了
(理学博士)
1962年4月 東北大学理学部技官
1962年11月   同 助手
1967年10月 科学技術庁国立防災科学技術センター
(現在の文部科学省国立防災科学技術研究所)
研究室長
1973年8月 東北大学理学部助教授
1979年7月   同 教授
1997年3月 定年退官
1997年4月 東北大学名誉教授、現在に至る


より大きな地図で カフェパンセ を表示

主催 (社)日本気象学会 / 日本気象予報士会 運営 気象サイエンスカフェ東京 お問い合わせは運営事務局 meteocafe[at]yoho.jp([at]を@に置き換えてください)まで